首都圏でJRや私鉄を利用しているとほとんどの人がSuicaやPASMOを使っていますよね。
ただ、混雑しているときに限って改札で残高不足で止められてしまって気まずい思いをしたことがある人も多いのではないでしょうか?
そんなときに便利なのが、Suicaのオートチャージ!
オートチャージは名前の通り、残高が指定した金額を下回ると自動的にチャージをしてくれるサービスです。
目次
Suicaのオートチャージはどこでできる?
ただ、オートチャージはどこもでできるわけではなく、決まった場所でのみ行われます。
今の所、Suicaでオートチャージがされるのは駅の改札だけです。
そのため、オートチャージの設定をしていても残高不足になる確率は十分あるのです。
Suicaのオートチャージができる場所
Suicaのオートチャージは駅でしかできないと言いましたが、実は、全駅でできるわけでもありません。
Suicaのオートチャージは首都圏・新潟・仙台のSuica/PASMOエリアでのみ可能です。
そのため、首都圏から電車を使って遠出をした場合には、降りるときには自動的にチャージがされない可能性が高いでしょう。
いつも行かないエリアにSuicaで行くときは、事前に確認しておいた方が安心ですね。
また、以前まではオートチャージができるのは駅の改札へ入るときだけでした。
ただ、利便性向上のために、2018年3月17日から入場時だけでなく、改札から出る退場時にもオートチャージがされるように変更になっています。
コンビニ・バスは駄目?Suicaのオートチャージができない場所
首都圏・新潟・仙台のSuica/PASMOエリアであれば改札の入退場でオートチャージされます。
そのため、いつも利用しているコンビニでSuicaを使っている場合でもオートチャージはされないのです。
そのほかにも、同じ交通機関でもバスの場合にはオートチャージ対象外なので、残高が不足してしまう可能性があります。
普段はバスに乗らない方が、たまにバスを利用するときには気をつけた方が良いでしょう。
現金であれば、バスの車内やコンビニのレジでもOKです。
ただ、現金で入金してしまうとチャージではポイントは付かないので、クレジットチャージでの設定をしておくと楽ですし、お得なのでおすすめです。
Suicaのオートチャージがされない原因は何?
もし、Suicaのオートチャージの設定をしているのに、オートチャージができないという場合には設定を確認しましょう。
オートチャージは、自分でチャージされるタイミングと金額を決めることができます。
設定はネットでも確認できますが、駅に設置のビューアルッテでも変更が可能です。
1,000円以上10,000円以下で、千円単位での設定ができます。
また、オートチャージされずに改札で止められてしまったという場合には、オートチャージでも運賃を払えなかった可能性があります。
例えば、残高が1,000円を切ったときに1,000円分をチャージするように設定していたとします。
残高1,000円に対して、駅の改札から出るときに3,000円の運賃が発生している場合にはオートチャージをしても支払いができません。
だから、改札から出ることはできず、先にチャージしなくてはいけないのです。
加えて、Suicaには1日にチャージできる上限が決まっているので、その金額を超えてしまうとオートチャージはできないので注意しましょう。
まとめ:Suicaのオートチャージができるのは首都圏などの改札のみ!
Suicaのオートチャージは便利ですが、エリアの範囲外だとチャージされないので注意しましょう。
また、コンビニやバスなどの駅の改札以外でもオートチャージはされません。
オートチャージされない場所でもSuicaを使う機会が多いのであれば、チャージされる金額をちょっと多めに設定しておくと良いでしょう。
チャージ金額は、1,000円以上10,000円以下で、1,000円単位で変更できます。
例えば、いっきに5千円くらいチャージされるようにしておくと、駅以外の利用で残高不足が起きる可能性を低くすることが可能です。
オートチャージの設定はネット、もしくは駅のATM「ビューアルッテ」でできます。
上手くSuicaを活用して、便利にお得に買い物をしましょう!